「今日は何をしよう?」と悩むことはありませんか?

あるある!考えてたら一日終わっちゃうやつ!
こんな状態になっていたら、いつもとちょっと違うことをしてみるのはいかがでしょうか!
当サイト【たしまし!!】では、様々な行動例を体験談とセットで紹介しています♪
ちょっとでも気になりましたら、ぜひトライしてみて下さいね!
今回ご紹介するのは【カーテンの洗濯】です。
始める前に
掃除や洗濯をすると、不思議と心も洗われてる!って感じがしますよね。
今日は重い腰を持ち上げて、心も一緒に洗濯しちゃいましょう(笑)!
今回は、“洗濯できるカーテン”であることを前提に進めていきますね!
気になった方は、今すぐ洗濯タグをチェック !
カーテンを洗濯機へ突っ込む前に、まずは準備から始めましょう〜
用意するもの
・掃除機(or埃を払えるもの)
・大きめ洗濯ネット
・おしゃれ着洗剤
掃除機
洗濯前の準備段階で使います。
埃を落とすことが目的なので、埃を払えるものがあれば掃除機じゃなくてもOK!
洗濯ネット
畳んだカーテンが入れられる、大きめサイズを用意しましょう!
おしゃれ着洗剤
普通の洗剤より、優しく洗い上げてくれる洗剤です。
ない場合、シャンプーで代用できるそうです!びっくりですね……!
↑ その場合、お湯洗いはNG!
洗い方



まずは基本の方法から!
(……ちょっと大変そうだったから、私はもっと簡単な方法で洗っちゃったけど(笑))
分かりやすく紹介して下さってる記事を見つけましたので、詳しい方法はこちらのサイトに委ねちゃいます→( 自宅でも簡単!専門家が教える遮光カーテンの正しい洗い方)
一応ざっくりまとめると……↓
- 掃除機を使ってカーテンの埃を取る
- レールから外してフックを取る
- (汚れが目立つ場所があれば、あらかじめタオルで叩いて下洗いしておきましょう〜)
- 蛇腹折り→縦二つ折りにする
- 洗濯ネットに入れる
- “手洗いモード”または“ドライモード”で洗う。
脱水は30秒〜1分以内!スピード勝負!(乾燥機はNG!) - フックを付け、皺を伸ばしつつ元通りにして干す



気温はあまり高くない日がいいらしいです。でも天気が良くて風のある日がいいそう。“散歩に行きたくなりそうな日”って覚えておけば良いかも!?
洗ってみた体験記



ここからは、実際に洗ってみた感想をお届けします!
綺麗にするのは好きだけど、面倒ごとが嫌いな私……。
「フック外す作業、省けないかな……」と方法を探したところ、省けちゃえる洗い方を見つけたので、そちらを参考に洗濯してみました。
→(参考にしたのはこちら(レースカーテンのフックを外さないで洗濯する裏ワザ))
とても簡単なので、推奨方法の半分の力で取り掛かれましたよ〜
レースカーテンもメインカーテンも同じ方法で洗いましたが、何の支障もありませんでした。良かった!
- カーテンの埃を取る
(外してもいいけど、付けたままの方が私は掃除しやすかった) - カーテンをレールから外す
- フック部分を内側に、織り込むようくるくる巻いていく
(本当は、巻く前にフック部分を内側にパタンと折り込むらしい……けど忘れてました……) - ゴムで留める
(紐の場合は後で解ける結び方で!) - 洗濯ネットに入れる
- おしゃれ着洗剤を入れ、洗濯機に入れて回す(手洗いモードかドライモード)
もちろん、こっちも『脱水時間短め』&『乾燥機NG』で!←ここ超重要です! - 洗濯が終わったら、元通りレールに戻して乾かす!
(重みでシワは勝手に伸びる!)
初めてこの方法で洗った時は、『途中で解けてフック折れないかな……』と心配しました。
……が、心配不要でした。入れたままの姿で出てきてくれましたよ。



新品みたい!とはなりませんでしたが、全体的に明るくなったような気がします♪
注意点まとめ
ここからは、カーテンを洗う時の注意点を、改めておさらいしたいと思います!
①洗濯タグの確認について!
ここ、一番重要かもしれません……!
タグは、始める前にしっかりと確認しましょう!
洗濯機NG→手洗い
手洗いもNG→クリーニングに出す という方法で洗うことができます。
こちらのサイトでは、表示の意味ついて、とっても分かりやすく説明して下さってますよ→( 洗濯表示の正しい意味は?)


②フックの固定について!
なぜか私は一部忘れて洗っちゃいましたが、フックの固定は大切です。
フックがついている部分を、内側に一、二回折りましょう。その上でクルクル巻いて留めるとしっかり固定できます!
③脱水時間について!
脱水しすぎると、シワの原因になるようです!30秒〜長くて1分くらいに留めておくのが良さそう。
④乾燥機について!
カーテンは熱に弱い素材が多いそう。
ですので、乾燥機や乾燥モードを使うのはやめましょう。
⑤干すタイミングについて!
これも結構重要です。洗濯が終わったら、迅速に!神速で!干しましょう。
放置してしまうと、シワがついてもう一度洗濯し直し……なんてことも。


終わりに
いかがでしたか?
方法が違いすぎて戸惑わせてしまったかもしれませんね(笑)
「しっかり汚れを落としたい!」「ゴムが外れてフックが暴れないか心配……」と言う方は最初の方法で。
「思いきって楽な方やってみるか〜!」という方は二つ目の方法がオススメです。
カーテンの洗濯、興味と力が湧きましたら、ぜひ一度試してみて下さいね!