毎日同じものを見て、同じ空気を吸ってる気がする……
そんなことはありませんか?

時には違うものに触れたいなぁ〜
こんな思いが頭をよぎったら、いつもとちょっと違うことをしてみるのはいかがでしょうか!
当サイト【たしまし!!】では、様々な行動例を体験談と一緒に紹介しています♪
気になるものがあれば、ぜひトライしてみて下さいね!
今回ご紹介するのは【懐かしい曲の視聴】です。
用意するもの
昔聞いていた曲を聴くと、懐かしくて心が動く感じがしますよね。
懐かしむという行為は、心や脳にも良いとされています!
用意するものは1つ!音楽が聴ける機器だけです!
・スマートフォン
・パソコン
・音楽プレイヤー
・ラジカセなど
音楽が聴けるものならオールOK!
ですが、用意できそうなら、昔使っていた機器を引っ張り出してみましょう。
きっと懐かしい気分が膨らみますよ〜
【ガッツリ豆知識】懐かしむのは健康にもいい!?
実は『懐かしむ』って良いこと尽くしなんです!
・楽しい気分になる
・ストレスが和らぐ
・幸福感が高まる
・脳が活性化する
・認知症の進行を遅らせる
などの効果があると言われており、実際に『回想法』として認知症・うつ病などの医療現場でも取り入れられています。
心だけでなく、脳にとってもメリットのある行動なんですね。
とはいえ、こういった効果があるのは『楽しさ』もセットになっている回想だけ。
ですので、辛い記憶が出てきそうになったら、無理に思い出さなくてOKです!
楽しみ方
楽しみ方はとっても簡単!昔聞いていた音楽を探して聴くだけ!
昔聞いていた曲名が思い出せれば、それで検索してみましょう。
好きなアーティストがいたなら、アーティスト名で検索してもワクワクしそうですね。
例えば……
・⚪︎⚪︎⚪︎年台のヒットソングメドレー
・懐かしいアニソンメドレー
・十年前にはやった曲
・昭和⚪︎⚪︎年に発売された曲 など



マイナー曲ばかり聴いてたせいで、ヒット曲が懐かしくない人間がここにいますけどね(笑)
特定の懐かしソングがあれば『曲名』『歌詞の一部』『何の主題歌だったか』など、具体的な情報を検索して突き止めてもグッド。
「もはや、メロディしか覚えてない……」
なんて場合は、『鼻歌検索アプリ』を使ってみましょう!
聴いてみた体験記



ここからは、実際に聞いてみた感想をご紹介!
懐かしい曲を聴くだけで、いつもと違う感情が溢れてきて面白かったですよ〜
まず使った機器ですが、最近はほぼ稼働していないウォークマンにしました。久々に起こしたのですが、ちゃんと元気に目覚めてくれましたよ。
膨大な数の曲が入れっぱなしな上、5〜6年前くらいから更新していないので何の曲が出現するかワックワクです。



曲数がありすぎて、当時既に『この曲入れた記憶ない!』ってなる時あったな。
というのは置いといて。いざ、シャッフル再生。
不思議なのですが、新しい音楽を聴いている時より、感情が動く感じがしました。
懐かしい曲に出会った時も、記憶にない曲が流れた時も、脳がビンビン細胞伸ばしてる感じがしましたよ。
しかも、新曲を聴く時のワクワク感とはまた別ものなんですよね〜
好きだったアニメのオープニングが流れてきて、創作意欲が湧き上がってきたのはビックリ&面白かったです。
あとは、「最近聞いてなかったけど、この方やっぱりいいな〜」
と、改めてアーティストさんの魅力を感じたりもしましたよ。
新曲が簡単に聴けるようになったからこそ、懐かしい曲に戻るのはいいものですね。
【ミニ豆知識】新曲と過去曲、感じ方の違いはどう生まれるの?
感覚ってもんを、どう言語化すればええんや……?
と、頭を抱えてしまったので、情報としての違いを調べてみました。
→曲の展開や歌詞、歌い方など、未知な状態で聴くことになる
→新鮮さ・ワクワク感が生まれる
→全体像をある程度知った上で聴くことになる
また、過去の思い出がくっついている場合もある
→懐かしさ・ほっこり感が生まれる
同じ『曲の視聴』でも、入り方から随分と違うことが分かりますね!
聴いている時は漠然と「違うな……」と思っていたのですが納得です。
Q&Aコーナー


終わりに
いかがでしたか?
紹介した方法とは違いますが、CDショップに行って、好きだったアーティストのアルバムを買うのも楽しいかもしれません!
少しでも心が向きましたら、懐かしい曲で昔に戻ってみて下さいね〜