【いつもと違うことしてみない?】簡単すぎる気分転換!待受画像を変えて小さなニコニコを作る方法!

毎日同じ景色を見ていませんか?

退屈ちゃん

朝起きてから寝るまで一緒かも……時には違う景色が見たい!

こんな思いが頭をよぎったら、いつもとちょっと違うことをしてみるのはいかがでしょう!

当サイト【たしまし!!】では、様々な行動例を、体験談と合わせて紹介しています♪
気になるものがあれば、ぜひトライしてみて下さいね!

今回ご紹介するのは【待受画面の変更】です。

難易度 (簡単)←12③45→(難しい)【操作テクニックが試される!?】
手軽さ (すぐできる)←12345→(準備あり)【手軽すぎ】

目次

必要なもの&やり方

待受画面って、変えない方は全然変えないですよね。それはもう、面白いくらいに。
今回はそんな方へ向けた行動となります。

私も2年に1回くらいしか変えないよ!

必要なもの

必要なものは、言わずもがな待受を変えられる機器です(スマートフォンやパソコン、タブレット、ガラケーなど)
あとは、探すのに時間がかかる(かもしれない)ので、時間の余裕があるといいかもしれません。

やり方

好きな景色や、人の写真を撮ってみるもよし。フリー画像から探すもよし。
選び放題と言えそうな中から選べる待受画像。

あり過ぎて困りそうなくらい豊富なので、お気に入りの1枚がどこかにはあるはず!
(※ロック画面とホーム画面で、違う待受にするのも面白いですよ!その場合は2枚探してみて下さいね♪)

今回はスマートフォンでの手順で説明させていただきます。
その他の機器でも、Webさんに聞けば一発ですので聞いてみて下さいね(笑)

それでは、やり方です!

  • 検索エンジンで“スマートフォン 待ち受け”と検索する
    (イラスト・青色・植物 など、気になるワードを入れると絞りやすいです)
  • 保存・ダウンロードする
    (上半分に時計やら日付が来るので、下の方に絵があるものがオススメ!)
  • 設定する

今のところ、自分のスマートフォンの待受にするだけなら、インスタグラムに投稿されている画像なども大丈夫なようです。

私的仕様に該当するから著作権侵害にはならないみたい!
ただしSNSに『待受変えた〜』とか投稿しちゃうのはNGですよ!

ちなみにiPhoneの待受ですと、デジタル時計のフォントや色が変えられます。
あとはよく使うアプリを簡単に呼び出せるようにしたり、画像の色味を変えられたりも…

Appleさん、便利で楽しい機能出してくれてたんやな……(触るまで知らなかった人)

【ミニ豆知識】スマートフォンは平均○○回も立ち上げられている!?

スマートフォンって気づけば開いてしまいますよね。
ただ、実際に1日で何回立ち上げているのかは知らないもの。

もちろん個々で差はありますが、平均して『約50回』も開いているんです!

気になったら、ご自分の立ち上げ回数もチェックしてみて下さいね。

Android携帯だと方法が機種によって違うそうなので、調べ方を検索していただけると助かります……

iPhoneの場合設定→スクリーンタイム→すべてのアプリとWEBサイトのアクセス→スクロールすると“持ち上げ”の項目がありますよ〜

ちなみに、私は平均で40回ほどでした!
ちょっと少ない!多分、ぶっ通しで使ってるからだけど!

効果的な待受画像の選び方

待受画像は、毎日何度も目にすることになります。
そんな待受、選ぶものによって心にいい影響を与えてくれたりするんです。

特に好きな画像がないという方は、目的から探してみるのはいかがですか?

【目的①】気分のリセット・リラックス
オススメ→好きな風景・キャラクター・落ち着く色味・動物など
理由→“好き”や“癒し”を目にすることで、心がほんわかできるから

【目的②】モチベーションUP
オススメ→目標・座右の銘・励みになる言葉・ロールモデルの画像など
理由→自分の目指すものや理想を思い出すことに繋がるから

【目的③】ポジティブメンタルの促進
オススメ→前向きな言葉・色・笑顔の写真など
理由→言葉や色、笑顔の心理効果がポジティブな心に働くから

とは言え、この中にはない“グレーやモノトーンカラー”“ちょっとダークなイラスト”などがお好きな方も多いでしょう。

私も控えめトーンが大好きな人間です

それじゃあダメなの?と思われたかもしれませんね。
もちろん、そんなことはありません!

自分が『好き!』『良い!』と思える画像なら、それを選ぶのが一番!
“好き”を見ることになるので元気や力をもらえますよ〜

ぜひ、素敵な1枚を見つけて下さいね!

変えてみた体験記

ここからは、実際に変えてみたお話をお届けします〜
これを読んで変えたくなりましたら、Webさんにレッツゴーしてみて下さいね(笑)!

私は『変え慣れていない』&『こだわりが強い』ので、好みのものを見つけるのが大変でした。

かと言ってめちゃくちゃ好きなものもないっていう、探しにくい条件がタッグ組んでたよ(笑)

好きなキャラクターなんかがあると、素早く決まるのかもしれませんね。

あれでもない、これでもないを繰り返して数十分…
検索候補を変えてみたり、フリー画像サイトを巡ってみたり……

見つけました、お気に入り。

せっかく時間をかけて見つけたので、時計のフォントなどの設定にもこだわってみましたよ。
探す&設定に時間をかけた分、スマートフォンを開く度ほっこりとした気持ちになります。

『絵の配置をもうちょっと変えられないかな』『時計と文字が被っちゃう!』
などのお悩みは、切り抜き加工でどうにかなることも多いですよ!

むしろ、待受向きじゃないものを、編集でどうにかしちゃうのもありかも。

むしろ、私は編集で合わせてばっかりな気がする……

【余談コーナー】みんなは待受って何にしてる?

ふと気になったので、様々な記事を飛び回って調べてみました。

ランキング式になっているものもあったのですが、サイトによって内容が違ったので、ここでは一覧としてご紹介しますね。

みんなが待ち受けにしているもの

・家族の写真
・子どもの写真
・パートナーの写真
・友達の写真
・好きな芸能人
・ペットの写真

・景色の写真
・お気に入りの場所、物の写真
・思い出の写真

・柄イラスト
・好きなイラスト
・漫画やアニメの画像
・好きなキャラのイラスト

・励ましの言葉や目標
・未設定(デフォルトのまま)

いろんなサイトを巡りましたが、意外に『自撮り』の文字は見かけませんでした。
SNSでは使っても、待受にはしないものなのかもしれませんね。

Q&Aコーナー

Q&A

ここからは、気になるポイントをQ&A形式でお届けします!

自分の好みが分からなかったらどう選べばいい?

まずは周りを見渡してみて下さい。持ち物の色や柄、形に共通点はありませんか?
お気に入りのものがあれば、どこが好きなのか分析してもいいかもしれませんね。

もし共通点や好きを見つけたら、それをキーワードにして探してみましょう。

「見つからない!」という方は、フリー待受画像サイトを、なーんとなく見てみるのも面白いですよ。

また、目的から探してみるのもGOOD!この記事の“効果的な待受の選び方”で、目的ごとのオススメをピックアップしていますよ〜

待受画像でバッテリーに影響ってあったりする?

待受を『動くもの』にしてしまうと消費します。静止画であれば、それほど大きな心配はいりません。

裏技として、壁紙を“真っ黒な画像”にすると、電力が節約できるとの話もあるそうです。

ただ、画像の色味で調整するよりは、液晶画面の明るさ調整(暗くする)をした方がバッテリー持ちに分かりやすい差が出ますよ。

著作権について気をつけるポイントは?

まず、大前提として自分のスマホ(またはパソコン)の待受に使うのみなら“私的利用”の範囲内になるので、著作権は気にしなくてもOK!

ただし、SNSに載せる・知人に画像共有するなど、範囲が外に及ぶとアウトです!
(受け取る側になってしまうのも怖いので、無断転載の疑いがある画像をダウンロードするのもやめた方がいいでしょう)

公式サイトやフリー画像サイトで、壁紙として配布されているものがたくさんあります。
そちらを使うと安心して使えるのでオススメですよ。

“フリー待受画像サイト”と検索窓に打ち込むと出てきます♪

終わりに

いかがでしたか?

たくさんの素敵な画像から、お気に入りを探すのは難しくとも楽しいですね。
立ち上げた時「フフッ」と和めるのもまた嬉しいところ。

流石に2年も経つと慣れてくるけど(笑)

ぜひ、お気に入りの1枚を見つけて待受にしてみて下さいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次